台湾のおすすめグルメ・食べもの!!台湾行ったらぜひとも食べたいものを紹介

台湾

日本から飛行機で3時間でいける台湾。台湾はご飯が美味しいと聞くけれど、実際にどんな料理やたべものがあるのか。台湾で食べてこれは美味しかったと感じたおすすめのグルメ・食べものについて、今回は記したいと思う。ぜひ台湾に行ったら食べて欲しいと思う。

小籠包 しゃおろんばお

台湾の食べ物といったら思いつくのが小籠包。”鼎泰豊でぃんたいふぉん”は特に有名だと思う。

小籠包と一緒に空芯菜、スープを食すことをすすめる。

牛肉面 にゅうろうめん

みなさんご存知の牛肉麺。お店によってスープの味や麺の太さが違う。Google Mapsで調べると色々なところにお店があるので、いくつか調べて自分の好みのお店にいくといい。

甜酥鸡 いぇんすーじー

鶏肉、野菜、きのこなど好きな具材を選ぶとその場で揚げてくれる。八角などのスパイスがかかっていて美味しい。台湾のバジルと一緒に揚げているので、バジルの香りもする。特に、鶏肉とエリンギ、さつまいもがうまくておすすめである。これは日本でも流行ると思っている。

道端で屋台として販売しているところもある。

卤肉饭 るーろーはん

あらびき豚肉がかかったどんぶり。甘しょっぱい汁がかかっていてご飯がすすむ。一緒に炒め野菜を頼んで食べたら、めちゃうまかった。ちなみに写真の左側はキノコスープ。

热炒 れーちゃお

炒め物の総称のこと。Google Mapsで”热炒”と調べるとお店を検索することができる。

三明治  さんみんじー + 红茶 ほんちゃ、 奶茶 ないちゃ、 绿奶 りゅーない

ホットサンドとお茶。台湾のホットサンドは具がしっかり入っていてうまい。個人的にはベーコンと卵が入ったホットサンドが好き。

飲み物には紅茶かミルクティー(奶茶)が合う。緑茶ミルク(绿奶)なんてものもあって、これも好き。

冰淇淋 びんちーりん と 雪花冰 しゅえふぁーびん

びんちーりんはかき氷のこと。台湾といえばマンゴーかき氷。マンゴーが食べられる季節は5月~10月の間なので注意して欲しい。

しゅえふぁーびんは凍らせた練乳を削ってつくるかき氷。練乳マンゴーかき氷がまじで美味かった。凍らせた練乳の食感はふわふわ。マンゴーは完熟していて、香りも甘さも完璧。人気店すぎて1時間ほど並んだれけど、それぐらい待つ価値はあると思った。

ほかにも杏仁かき氷なんかもある。

風味は杏仁豆腐なんだけれど、甘さはほとんどなく控えめだった。

爱玉 あいゆー

愛玉という名のゼリー。冷たいレモン汁と砂糖水にゼリーが入っていて、暑い時期にはちょうどいい。

木瓜牛奶 むーぐあにゅうない

いわゆるパパイヤミルク。パパイヤのまろやかな甘さが牛乳とマッチしてうまい。台湾にいったら必ず飲む。

木瓜牛奶を飲むなら牛乳大王が有名で特に美味しい。その場で新鮮なパパイヤと牛乳をミキサーにかけて作ってくれる。

スーパーやコンビニでも木瓜牛奶が買える。パックで売ってる木瓜牛奶としては、統一ブランドのやつがうまい。

水果 しゅうぇいぐお

果物。道端の屋台や夜市でよく売っている。欲しい果物を指差せば、カットして袋に入れてくれる。メロンやパインは安くてうまいから、食べまくったほうがいい。ドラゴンフルーツや、なんかも日本じゃ食べられないから食べてみるのもよい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました