横浜在住の地元民が教える横浜中華街のおすすめ飲食店!食べ歩きグルメも!

日本

横浜中華街にはお店が数多くあり、どこにいけばよいか迷ってしまいますよね。そこで横浜中華街にこれまで数十回訪れた経験をもとに、おすすめの料理店を紹介します!

ちなみに紹介するお店は、好きすぎて何度もリピートしています!

杜記:刀削麺

刀削麺がおすすめのお店です。刀削麺は注文後に、手作りの生地から刀を使って、麺の形にそぎ切りにしていきます。

個人的No.1メニューは高菜牛肉麺!野菜と肉がたっぷり入っており、麺はぷりっぷりでとても美味いです!

杜記牛肉麺はもっともオーソドックスな刀削麺であり、刀削麺本来の味を楽しめます。

排骨麺(スペアリブ刀削麺)は辛いものが苦手な方にもオススメです!スープはまろやかで、お肉は八角が効いた醤油味です。

ほかにも、酸辣湯麺担々麺がおすすめです。杜記さんの刀削麺はボリュームが多いため、ほかに食べ歩きをしたい場合は注意してください。

また、こちらは水煮魚片(白身魚の唐辛子入り激辛煮込み)です。唐辛子と山椒がかなり効いていて、食べると舌がビリビリとしびれます!かなり辛いです!食べ続けていると口が慣れてきて、病みつきになってきます!ぜひ白いご飯と一緒に注文して食べてください。

杜記
所在地: 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町138−14 杜記
営業時間:10時30分~22時30分

MeetFresh鮮芋仙 横浜中華街店:台湾スイーツ

豆花、タロ芋、仙草ゼリーといった台湾スイーツが食べられるお店です。

なかでも、一番のおすすめはタロ芋入り仙草ゼリーです。

タピオカや仙草ゼリーをトッピングしたミルクティーも飲めます。

夏になると、マンゴーかき氷も食べられます。

店内は広く、綺麗で落ち着いています。中国ポップスが流れており、中国にいるようです。

昼過ぎになると店内は混み合ってくるので、ご注意ください。

MeetFresh鮮芋仙 横浜中華街店
所在地: 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町82
営業時間:月〜木曜日 11時00分~13時30分, 17時30分~20時00分
金〜日曜日 11時00分~20時00分

橫濱炸雞排:台湾唐揚

台湾屋台グルメでおなじみの雞排(ジーパイ)。雞排(ジーパイ)とは、台湾式の鳥の唐揚げのこと。中華街にはいくつか雞排(ジーパイ)屋さんがありますが、なかでもおすすめのお店が”橫濱炸雞排”さん!

商品を注文すると同時に、作り始めてくれるので、出来立てあつあつの雞排(ジーパイ)をいただくことができます!薄い鶏むね肉に衣をつけて揚げいるため、日本の唐揚げよりも油がすくなくヘルシーです。

ジーパイは顔が隠れてしまうほどの大きさで食べ応え十分です!

一口サイズの唐揚げもあります。衣の面積が大きく、ジーパイよりもよりザクザクとした食感が楽しめます。値段はジーパイと同じ650円です。

台湾ポテトです。スイートポテトのような甘さとジーパイのスパイスが効いているフライドポテト。

橫濱炸鶏排
所在地: 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町106−10 前田橋レジデンス 1階
営業時間:11時00分~18時00分

王府井:胡椒餅

台湾名物の胡椒餅が食べられるお店です。

薄いパン生地の中にはチャーシューがごろごろ入っていて、胡椒(こしょう)と八角のスパイスが効いています。

王府井
所在地: 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町191−24
営業時間:9時30分~21時30分(土曜のみ22時30分まで)

紅棉:ココナッツタルト

蛋撻(エッグタルト)が評判のお店ですが、もう一つのおすすめが椰撻(ココナッツタルト)です。

今回はテイクアウトしました。右下からエッグタルト、ココナッツタルト、マーラーカオです。衝動買いしてしいました。

ほろほろのタルト生地に、ミルキーな餡と刻みココナッツのシャキシャキ食感がやみつきになります。エッグタルトは硬めであっさりとした甘味のプリンが入っています。マーラーカオはやさしい卵の風味とふわもち食感がいいかんじです。

紅棉
所在地: 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町190
営業時間:10時00分~20時00分(年中無休)

萬珍樓

横浜中華街が誕生した当初からある、老舗の名店”萬珍樓”でコース料理を食べた内容も記しています。料理の味はもちろんのこと、おもてなし、お店の雰囲気まで素晴らしかったです。

民生炒飯

台湾で最も美味しいと言われている炒飯屋さん。台湾の炒飯選手権で、点心で有名な鼎泰豊を抜いて第一位に選ばれたこともあるお店であり、日本に進出したのがここ横浜中華街です。

民生炒飯の人気No.1メニューは牛肉炒飯です。実際に食べてみると、独特の香辛料の味がしました。中にはひと口サイズの牛肉がゴロゴロ入っていて満腹感あふれる一品でした。

こちらは五目炒飯。エビ、豚小間切れ、チャーシュー、ベーコン、鶏肉が入っていました。こちらはオーソドックスな味で美味しくいただきました。

こちらは酸辣湯。コショウが良く効いた、酸味のあるスープです。唐辛子のような辛さはありませんが、コショウによる辛さが強く、飲んでいてやみつきになる味でした。個人的には結構好みの味です。

民生炒飯
所在地: 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町126−8
営業時間:11時00分~15時00分、17時00分~19時00分

いかかでしたか?

本当に美味しくて、何度も通っているお店だけを紹介してみました。今後も新しいお店を開拓したら更新していきますね。

横浜中華街で買える肉まんについてまとめてみました。正直、お店の数がありすぎてどこのお店がよいかわからなかったため、食べ比べをした結果を記しています。お店によって違いがあるのもわかりますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました