旅行で帰りが近づいてくると気になりだすのが、日本に持って帰るお土産ですよね。特に、「有給取ったから職場にも買っていかなきゃ…でも海外のお菓子ってあんまり喜ばれないんだよね…」と悩んだことのあるサラリーマンは僕だけではないはずです。
そこでおすすめなのが日系企業の食品です!
香港のスーパーではあちこちで馴染みのあるパッケージが見られます。ですが、郷に入っては郷に従え(?)で香港ならではのアレンジが効いているので、お土産にもってこいなのです。
スーパーで買える!食品編
-
たべっ子動物
商品名「愉快動物餅」のインパクトもさることながら、中を開けてびっくりなのです。
味が3種類ある!
プレーン、海苔、あずきのアソートパックです。
海苔はハズレかと思いきや、甘いビスケットに海苔の香ばしさが足されていい味出してました!あずきは、しるこサンドの味です。
-
日清カップヌードル
販売国の食文化に合わせた商品を出しているカップヌードルは、香港に限らず定番のお土産かもしれませんね。鶏肉味(緑色)とチリクラブ味(赤色)を購入しました。トムヤムクン味のポテチも売っていました!
変わり種では、米線(ビーフン)がありました!
高菜と豚肉の入ったカロリー控えめあっさり汁ビーフンです。
中を開けるとこんな感じ。「秘製」がミステリアス。
-
出前一丁
香港では、伝統的なカフェ兼軽食屋「茶餐廳」で出前一丁の麺が良く食べられているため、お土産に!と思いましたが全く同じ味が日本にも売っているそう。
友達にあげたら「昨日のお昼に食べたよw」と言われてしまいました。笑
超保守的な方へのお土産には良いかもしれません。
-
クラッカー
日系企業製品ではありませんが、個人的に中華圏のクラッカーってサクサク香ばしくておいしいと思うのです。種類も多くて楽しいですよ。香葱(長ネギ)味がさわやかでおすすめです!
番外編:香港歴史博物館で買える小物
食べ物ではありませんが香港歴史博物館のミュージアムショップでかさばらず可愛い雑貨類を発見したため、いくつかご紹介します。
-
パイナップルパンのマグネット
香港名物の手づくりマグネットです。点心など他にも種類がありました。
お皿の色が何通りかあるのであげる人をイメージしながら選びました。
-
香港トラム 行き先板キーホルダー
香港島を走る昔ながらの2階建てトラムの行き先表示板です。
新しいトラムは電光掲示になっていますが、昔ながらのレトロな手書きバージョンです。自分の行った停留所を買っても良し、直感で漢字がかっこいいと思うものを買っても良し。どちらかというと自分用のお土産になりそうですね。
いかがでしたか?
馴染みのパッケージなので安心して受け取ってもらえる上、日本製品との違いでちょっと盛り上がれる香港土産でした。もちろん味も保証済みです!お土産に迷ったら是非参考にしてみてください!